コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

認知機能の見える化プロジェクト

  • 認知機能 – 概説 –Introduction
  • 認知機能とはCognitive function
    • 認知機能と見当識
    • 認知機能と注意機能
    • 認知機能と記憶
    • 認知機能と遂行機能
    • 認知機能と空間認知機能
    • 視覚認知機能
    • 聴覚認知機能
    • 社会的認知機能
  • 認知特性Cognitive characteristic
  • アセスメントAssessment
    • 神経心理学検査
    • アセスメントツール
  • 認知機能障害Cognitive disorder
    • 認知症と認知機能
    • 高次脳機能障害と認知機能
    • 発達障害と認知機能
    • 精神疾患と認知機能
    • 神経疾患と認知機能
    • がんと認知機能
  • 社会的課題Social issues
    • 車の運転
    • 就労
    • 外出と交通利用
    • 脳しんとう
    • ゲーム
    • ひきこもり
    • フレイル
    • 認知機能低下の予防
    • 介護

CogEvoを科学する

  1. HOME
  2. CogEvoを科学する
2022年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 enomoto CogEvoを科学する

【ステップ】は取り組むときの様子で同時処理と継時処理の特性がわかります

「ステップ」は、スタート地点から、い – ろ – は – い – ろ – は… のように、指示された順番を繰り返してマスをクリックし、なるべく早くゴールを目指します。ただし、途中で間違うと自動的にはじめからやり直しになり […]

2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 enomoto CogEvoを科学する

【カード記憶】はワーキングメモリのトレーニングツールです

「カード記憶」は次々にカードをめくり、同じ記号のカードが一度でも開かれていれば「ある」、無ければ「ない」を選んでいく一時的に記憶を保持するワーキングメモリのタスクでもあります。 ワーキングメモリは別名「作業記憶」と言われ […]

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 enomoto CogEvoを科学する

【見当識】のタスクは複合的な注意力トレーニングになります

見当識とは、現在の年月や時刻、自分がどこに居るかなど基本的な状況把握のことで、意識障害の指標として用いられることが多いようです。また、現在自己自身が生活している状況を、周囲との関係と個人経験を結び付けてとらえる能力記憶、 […]

2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 enomoto CogEvoを科学する

脳トレはネットワークのつながりが期待できるもので行うことが効果的

脳トレとは、脳を刺激し、脳内の血流を促進して、記憶力や集中力などの認知機能の改善を促すトレーニングのことで、子どもから高齢者まで対象は幅広く、娯楽、学習効果、認知症予防、など、利用目的も様々です。あまり知られていませんが […]

2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 enomoto CogEvoを科学する

【ルート99】は微細運動のトレーニングにもなります

今回は脳活バランサーCogEvoの中で「計画力」の認知機能を使うタスク「ルート99」を科学します。 「ルート99」は、スタート地点から1つずつマスをクリックし、数字を順番にたどりながらより早くゴールを目指します。同じマス […]

2019年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 enomoto CogEvoを科学する

【視覚探索】は遂行機能を担うタスクのひとつでもあります

今回は脳活バランサーCogEvoの中で「注意力」の認知機能を使うタスク「視覚探索」を科学します。 「視覚探索」は、ステージ1~2ではあ – い – う – え…、ステージ3では1 &# […]

2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 enomoto CogEvoを科学する

【カード記憶】は記憶の「再認」のタスクです

今回は脳活バランサーCogEvoの中で「記憶力」の認知機能を使うタスク 「カード記憶」を科学します。 「カード記憶」は次々にカードをめくり、同じ記号のカードが一度でも開かれていれば「ある」、無ければ「ない」を選んでいくタ […]

2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 enomoto CogEvoを科学する

【見当識】は時間の見当識チェックと複数の認知機能トレーニングタスクでもあります

今回は脳活バランサーCogEvoの中で「記憶力」の認知機能を使うタスク 「フラッシュライト」を科学します。 見当識とは、時間・場所・人などから、自分のおかれた状況を理解し判断する能力をいいます。通常は見当識が保たれている […]

2019年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 enomoto CogEvoを科学する

【フラッシュライト】はワーキングメモリ(作業記憶)のタスクです

今回は脳活バランサーCogEvoの中で「記憶力」の認知機能を使うタスク 「フラッシュライト」を科学します。 「フラッシュライト」はライトが光る順番を記憶し、次にその順番でライトをクリックしていくタスクです。 フラッシュラ […]

2019年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 enomoto CogEvoを科学する

【ステップ】は試行錯誤力のタスクでもあります

今回は、脳活バランサーCogEvoの中で「計画力」の認知機能を使うタスク「ステップ」を科学します。 「ステップ」は、スタート地点から、い – ろ – は – い – ろ & […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

【ステップ】は取り組むときの様子で同時処理と継時処理の特性がわかります

2022年11月5日

【カード記憶】はワーキングメモリのトレーニングツールです

2022年10月17日

【見当識】のタスクは複合的な注意力トレーニングになります

2022年10月13日

脳トレはネットワークのつながりが期待できるもので行うことが効果的

2022年10月1日

【ルート99】は微細運動のトレーニングにもなります

2019年6月10日

【視覚探索】は遂行機能を担うタスクのひとつでもあります

2019年5月31日

反応時間が遅くなるのは認知機能低下の予兆のひとつです

2019年5月24日

【カード記憶】は記憶の「再認」のタスクです

2019年5月10日

【見当識】は時間の見当識チェックと複数の認知機能トレーニングタスクでもあります

2019年4月24日

認知機能のチェック&トレーニングで生活の質を高める

2019年4月19日

カテゴリー

  • CogEvoを科学する
  • 認知機能コラム

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

Copyright © 認知機能の見える化プロジェクト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 認知機能 – 概説 –
  • 認知機能とは
    • 認知機能と見当識
    • 認知機能と注意機能
    • 認知機能と記憶
    • 認知機能と遂行機能
    • 認知機能と空間認知機能
    • 視覚認知機能
    • 聴覚認知機能
    • 社会的認知機能
  • 認知特性
  • アセスメント
    • 神経心理学検査
    • アセスメントツール
  • 認知機能障害
    • 認知症と認知機能
    • 高次脳機能障害と認知機能
    • 発達障害と認知機能
    • 精神疾患と認知機能
    • 神経疾患と認知機能
    • がんと認知機能
  • 社会的課題
    • 車の運転
    • 就労
    • 外出と交通利用
    • 脳しんとう
    • ゲーム
    • ひきこもり
    • フレイル
    • 認知機能低下の予防
    • 介護
PAGE TOP